WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!の対処

自社業務でステージング環境にssh接続するときに以下のエラーが発生 エラー @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@…

SBT(ビルドツール)

業務の説明でSBTについて説明して頂いた。 どうでもいいがgoogleの検索トップはソフトバンク・テクノロジー(違う) 自身の理解を深めるために調査した内容を書いていきます。 SBTとは SBTはビルドツールの一種 JavaのAntビルドやMavenビルドに相当するもの …

AtCoder169振り返り(A〜C)

AtCoderの復習 結果 約40分の3完で終わり 4問目だけちょっとみて諦めました。(時間があれば復習しておきたい。) 2問目はオーバーフローの考慮が難しくつまづきました。 また自分が未だにJava7でコーディングしていることに気づいてしまい唖然。 次回からは…

Auroraとは

PayPayのProduct Blogを拝見していると、以下の文言が 上記のブログが書かれた時期以降、実はマネージドデータベースをRDSからAuroraに移行しました。ただ、残りのものはほぼ当時と変わっていません。 「Amazon Aurora」というものが良く知らないので調べて…

Anti division

AtCoderの勉強をしようと思っていたら、 数学的問題を解けた方が良いとのことで以下の問題が進められていたのでやってみました。atcoder.jp 問題文は単純で以下の通りです。A ≦ Bの範囲の値で、 CまたはDで割り切れない数がいくつあるかを求める問題です。一…

Dockerコマンドまとめ

docker コンテナ技術、コンテナ内に必要なアプリケーションを内包したImageを作成し、異なる環境に対して容易に適用できる状態にする。 単体のコンテナに対してのコマンド 基本的なコマンド docker image build Desc:DockerfileからDockerイメージをビルドす…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@28日目

昨日勉強した件で、 アプリケーションを実行したにも関わらず、何もログに出力されなかった件について調べました。lawrence-twin.hateblo.jpfluentdを書籍に従って構築してみたのですが、 正常に起動しておらずエラーをバンバン出していました。■エラー抜粋 …

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@27日目

本日もKubernetsの勉強の続きです。 DaemonSetでfluentdの構築 書籍に従って、fluentdを構築します。 DaemonSetというのが新しく登場しますが、 Kubernetesクラスタで利用されている全てのNodeに対するPodを管理するためのリソースこれはログコレクタのよう…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@26日目

Dockerのロギングの勉強の続きをやっていきます。 fluentd logging driverの運用イメージについて 書籍の内容を抜粋すると、 「fluentdを各Dockerホストにエージエント的に配置し、Dockerのloggin driverで利用する方式」とのこと ■特徴 ホストに集約してし…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@25日目

今回はElasticsearchとKibanaを構築してみます。 Elasticsearch, Kibana構築 Elasticsearch・・・検索エンジン、様々なデータ処理に役立つ Kibana・・・Elasticserachの可視化ツールまずは、書籍に従って「docker-compose.yaml」と「jvm.options」を作成しま…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@24日目

つまづいている点は一旦置いておいておき、 「コンテナの運用」についての勉強をしていきます。 ロギングの運用 コンテナでは開発のみではなく、運用上の理解が必要 ログの効率的な管理などについて勉強していきます。 コンテナにおけるロギング ライブラリ…

HelmのV2とV3の差異

参考書に沿ってやっているが 参考書:V2 自分の環境:V3のため色々難航している。 公式サイトでも以下の通り違いが出されている。 helm.sh helm.sh 仕様変更点などは困ったらここを見ています。 helm.sh 今のところ自分が経験している違いは以下の通り Tille…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@23日目

Dockerの勉強続きです。書籍には「stableリポジトリはデフォルトで利用できるようになっていて、」 という文言があるのですがこれはv2の話のようです。 私の環境ではデフォルトでは利用できませんでしたので、以下のコマンドを実行しました。■追加コマンド h…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@22日目

本日も続き、 ユーザ管理とRole-Based Acess Control(RBAC) Kubernetsのユーザ概念 認証ユーザ・・・クラスタ外からKubernetesを操作する。 ServiceAcount・・・Kuberntes内部で管理、PodがAPIを操作するためのユーザ RBACを利用した権限制御のの実現の章は…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@21日目

前回の続きから実施 CronJob LinuxのCronと同様に、定期的に実行可能 コンテナと親和性をもったままスケジューリングが可能なのは大きなメリット 通常のCronと違い、Cronジョブはマニフェストファイルで定義できる。 書籍に従って、「simple-cronjob.yaml」…

スマホ保険(JustInCase)で実際に請求してみた

先日以下記事で紹介した通り、 スマホ保険である「JustInCase」に加入しました。 lawrence-twin.hateblo.jp JustInCaseとは 無残な姿に・・・ 請求してみる 申請画面 申請に必要な情報 1. 故障したスマートフォンの証明画像 2. 修理の請求証明書 3. 修理先店…

AtCoder振り返り168(A~D)

2020年5月17日開催のAtCoder参加結果を振り返ります。 結果 結果はA, B, Cの3問正解の3完です。 3問目までは25分程度で解けましたし一発ACでしたがD問で阻まれてしまいました。 D問は問題内容を間違って理解しており解けませんでした。(後述) 成績 成績は…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@20日目

7.章の「Kubernetesの発展的な利用」についてやっていきます。 この章では6章までにやらなかった常駐方サーバアプリケーション以外の多様な使い方・リソースに関する説明です。 Job ■特徴 1つ以上のPodを作成して指定した数のPodが正常に完了するまでを管理…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@19日目

前回途中の続きです。lawrence-twin.hateblo.jpIngressが作成が完了すると以下のとおりグローバルIPが付与されます。■確認コマンド lawrence@Chocolate docindoc3 % kubectl get ingress NAME HOSTS ADDRESS PORTS AGE ingress * 34.102.173.186 80 23hIngre…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@18日目

MySQLをGEK上に構築する ■Kubenetesのデータボリューム種類 PersistentVolume・・・ストレージの実体(GCPではGCEPersistentDiskが該当) PersistentVolumeClaim・・・ストレージの抽象領域(同的に確保) StorageClass・・・PersistentVolumeのストレージ種類…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@17日目

本日はKubenetesを4章に従ってTODOアプリケーションをGKE上でデプロイします。 まずはGCPのセットアップをしていきます。 GCPサービスの登録 ■URL https://cloud.google.com/freegmailアカウントが必要のようでしたがサクサクっと登録 クレジットカードの入…

YAMLファイルの構文確認方法

YAMLファイルでエラーが起きてしまったとき 構文チェックの方法として以下のサイトがおすすめです。 yaml-online-parser.appspot.com 例えば以下のように作成した場合 ■smple.yaml version: "3.7" services: echo: build: . ports: - 9000:8080 ■コピペして…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@16日目

前回の続きです。lawrence-twin.hateblo.jp Service Serviceとは Podの集合(主にReplicaset)に対してサービスディスカバリを提供 サービスディスカバリはAPIの接続先がクライアントから一貫して同じ名前で接続できる仕組みであること Serviceのターゲットは…

AtCoder振り返り:167(A~D)

結果を振り返ります。 試験結果 AB2問の2完です。 久々の2完、、、Cがかなり難しいと思ってしまい解けませんでした。 逆に3問目は簡単だったので比較的簡単にACできました。(時間切れでしたが)意固地になって3問目を解こうとしたのが良くなかったですね。 …

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@15日目

K8Sの環境構築が完了したので、続きをやっていきます。 Podを作成してデプロイする nginxとechoアプリケーションを利用してこの2つを含む単位(Pod)をローカルKubernetes環境にデプロイする。> Podの作成はKubectlだけで行うことも可能 バージョン管理の観点…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@14日目

本日からKubernetesの章に入ります。 ローカル環境でのKubernetesの実行 DockerとKubernetesの統合前はminikubeというgithubに公開されている機能が使われていたようですが、 「Docker for Mac」連携の機能を利用すると既存のローカルDocker環境でKubernetes…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@13日目

昨日のエラー対応の続きです。lawrence-twin.hateblo.jp■サーバ起動状態の確認 lawrence@Chocolate stack % docker container exec -ti manager \ > docker service ls ID NAME MODE REPLICAS IMAGE PORTS nlbdutgzx20q echo_api replicated 3/3 registry:50…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@12日目

前回のエラーが無事解消できました。 張り切って以下の続きから実行していきます。lawrence-twin.hateblo.jp ■Masterコンテナ接続便利コマンド docker container exec -it manager \ docker service ps todo_mysql_master \ --no-trunc \ --filter "desired-…

/xxxx/xxxx.sh: line n: return: can only `return' from a function or sourced script エラー対処

最近取り組んでいる以下参考書についてです。Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門作者:山田 明憲発売日: 2018/08/25メディア: 単行本(ソフトカバー)Dockerの手順に従って進めていたところ、 「4.2.7 MySQLコンテナを確認し、初期データを投入する」と…

Docker/K8S実践コンテナ開発入門@11日目

前回の続きです。lawrence-twin.hateblo.jp■デプロイ docker container exec -it manager \ docker stack deploy -c /stack/todo-mysql.yml todo_mysql(ymlの書き方でめっちゃ苦戦しました。多分スペルミスとか原因です。 ymlチェッカーでエラーなかったので…